「お客様に美味しいそばを召し上がって頂く」
「お客様に美味しいそばを食べていただきたい!安心して召し上がれるそばを作ろう!」という思いを達成するため、「原材料の厳選(香りと風味)・技術の向上(腰のある、なめらかな食感)・工場内の衛生管理の徹底」をスローガンにそば作りに取り組んでいます。
代表取締役挨拶
代表取締役
田中 藤一郎(Toichiro Tanaka)
“敬天愛人(Kei ten ai jin)”この言葉は私の座右の銘です。
これをいつも心の中に想い、行動に心掛け株式会社 田中屋食品を営んでいます。
私くしども株式会社 田中屋食品が出石蕎麦に携わって早いもので三十数年が経とうとしています。初代藤吉(祖父)がこの地「出石」にそば屋を始めたのが、昭和48年(1973)です。その後、二代目弘武(父)が「もっと多くの人に、この出石蕎麦を味わってほしい」との想いから、「土産そば」の開発を成し遂げ、今日ある株式会社 田中屋食品の礎を確立し、私へと引き継ぎました。その歴史は、まさに社是のとおり“麺一筋(Men hito suji)”の日々であり、多くの先人達が永年に亘って築き上げてきた味への挑戦と、試行錯誤の繰り返しでした。今後も“よし、やろう”を合言葉に、より一層の精進を重ね、ここ(ふるさと出石・但馬)にしかない物を、提供してまいります。また、近年企業のモラルが取り上げられていますが、弊社では創業当初からの“お客様第一主義”を一貫し、“常に安全でおいしい商品・環境にやさしい商品・心のこもった商品”の提供をお誓いします。そして、“食”を通 じ、この愛すべきふる里「出石・但馬」を皆様にご紹介し、交流の一助となれるよう、努めてまいります。
最後に、この厳しい昨今にも関わらず、たいへん多くのご好評とご愛顧を頂いておりますこと、心より感謝申し上げます。
会社概要
![]() |
|
名 称 | 株式会社田中屋食品 |
所在所 | 本店:兵庫県豊岡市出石町東條129 工場:兵庫県豊岡市出石町町分66 |
電 話 FAX |
0796-52-2128 0796-52-6048 |
創 業 | 昭和53年 平成5年 株式会社に移行 |
設立年月 | 平成5年10月 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 34名 |
営業内容 | 出石本生そば・半生そば・干めん・おみやげ用・日配用 |
取引メーカー | 兵漬兵庫食品(株)(Hyotsuke Hyogo Syokuhin Co.,Ltd.)/コープこうべ(Coop-Kobe)/京都生活協同組合(Kyoto Seikatsu Kyoudou Kumiai)/加藤産業(株)(Kato Sangyo Co.,Ltd.)/(株)東京三八(Tokyo Sanpachi Co.,Ltd.)/但馬屋食品(株)(Tajimaya Syokuhin Co.,Ltd.)/各生協(EachCoop)/イオン(Aeon)/高島屋(Takashimaya) 他有名百貨店(Other famous department store)/日本アクセス(Nippon-Access)/(株)みさき(Misaki Co.,Ltd.)/舞鶴道(Maiduru-Way)・山陽道(Sanyo-Way)・中国道(Chugoku-Way)各サービスエリア(Each servicearea)その他(etc) |
取引銀行 |
但馬信用金庫出石支店/三井住友銀行豊岡支店/山陰合同銀行豊岡支店/みなと銀行豊岡支店/但馬信用金庫/京都銀行久美浜支店/但馬銀行 |